茨城県土浦市を中心とした観光、文化財、イベント紹介サイト

土浦探訪

*

南門の土塁

南門の土塁

  2010/12/18    文化財   

東光寺のそば、県道24号線(土浦境線)の大町交差点に土浦城南門跡があり、水戸街道を江戸に向かうこの土浦城南門の左右、当時の上沼、下沼をつなぐ堀に沿って、土塁が構築されていた。 東光 …

筑波大学ギャラリー

筑波大学ギャラリー

  2012/09/16    観光   

筑波大学ギャラリーでは、本学関係の3人のノーベル賞受賞者の「朝永記念室」「白川記念室」「江崎玲於奈博士記念展示」を展示するとともに、オリンピックや世界大会で活躍したスポーツ選手のユ …

旧土浦市役所本庁舎の冬桜

旧土浦市役所本庁舎の冬桜

  2010/12/08    観光   

旧土浦市役所本庁舎で12月に桜が見頃を迎えている。 品種はソメイヨシノの一種で高さは約6メートル。春と晩秋から初冬にかけて2度開花し、花は直径1センチ程度の淡いピンク色が特徴である …

真鍋の道標

真鍋の道標

  2010/11/27    文化財   

真鍋の道標は土浦一高がある真鍋坂上の水戸街道と筑波街道の分岐点にあった土浦最古の道標である。 現在は、土浦市立博物館前に移設されている。 建立は享保17(1732)年で、「右 ふち …

どんど焼き

どんど焼き

  2011/01/15    観光   

どんど焼きは、小正月に行われる火祭りのことで、正月飾りである松飾りや注連縄などを一か所に集めて焼く行事のことを言う。 その呼び方は、地方によりドンド、ドンドンヤキ、サイトウ、サギチ …

不動院

不動院

  2010/11/27    文化財   

真言宗豊山派。 不動院は永享年間(1429~40)に信太荘土浦郷の豪族で土浦城主だった若泉氏により創建。 境内には指定文化財の力石がある。

つくば 光の森

つくば 光の森

  2012/12/14    観光   

つくばの冬の風物詩となっているつくば光の森イルミネーション。 TXつくば駅周辺のセンター広場ペデストリアンデッキ及び中央公園では、約50本のケヤキ並木が20万球のLEDでライトアッ …

旧土浦市役所本庁舎

旧土浦市役所本庁舎

  2010/11/14    観光   

土浦市は、東に我が国第二の広さを誇る霞ヶ浦、西に万葉の世から名峰と謳われた筑波山を臨む、水と緑に恵まれた歴史と伝統のある茨城県南部の中核都市として発展してきた。 位置は、東京から6 …

トゥインクル・ナイト・モール505

トゥインクル・ナイト・モール505

  2010/12/23    観光   

ショッピングモール505商店会主催の「トゥインクル・ナイト・モール505」が2010年に開催された。 期間中は各種イベントの開催やイルミネーションの点灯が行われ、高架橋の柱には筑波 …

水天宮

水天宮

  2010/11/20    文化財   

日本三大水天宮のひとつ(他は久留米の水天宮、東京の水天宮)。 天保11(1840)年、久留米二十一万石城主有馬頼徳(よりのり)の三女竹姫が土浦九万五千石城主土屋寅直(ともなお)のと …