茨城県土浦市を中心とした観光、文化財、イベント紹介サイト

土浦探訪

*

茨城県土浦市を中心とした県南地区の観光・イベント、文化財情報などを紹介しています。

土浦全国花火競技大会

土浦全国花火競技大会

  2012/09/06    観光   

毎年10月第1土曜日に開催。 大正14(1925)年、神龍寺住職であった秋元梅峯が、関東大震災後の土浦商店街の復興と親交が深かった霞ヶ浦海軍航空隊の殉職者慰霊の目的により、私財を投 …

花蔵院

花蔵院

  2010/12/18    文化財   

真言宗豊山派。 いつごろ開山したかはっきりしないが、元文(1736~1740)の地図には既に載っている。 不動堂の裏に江戸時代の町人学者、沼尻墨僊の墓がある。 墨僊は塾「天章堂」を …

郁文館の正門

郁文館の正門

  2010/12/18    文化財   

土浦藩の藩校、郁文館の名称は、第七代藩主の土屋英直が付けたもので、はじめは土浦城内に置かれていた。 天保10(1839)年、第十代藩主、土屋寅直(ともなお)の時、この地に新築して移 …

小野小町の里

小野小町の里

  2011/01/29    観光   

小野小町は、平安時代の歌人で古今集等にも歌が残っており六歌仙、三十六歌仙に数えられるほど、歌に関しては秀でた人物であり、容姿端麗で宮中一の美女と称される人物であった。  その小野小 …

筑波山神社

筑波山神社

  2013/01/12    文化財   

筑波山神社は、関東の霊峰「筑波山」を御神体と仰ぎ、約3千年の歴史を有する古社で、境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよぶ。 高く尊い御神 …

土浦の雛まつり

土浦の雛まつり

  2011/02/20    観光   

土浦まちかど蔵「大徳」「野村」周辺を中心に約70ヵ所で開催される。 江戸・明治時代や現代の商家に伝わる雛人形、手作りによる色とりどりの「つるし雛」、日本一のレンコンの産地ならではの …

トゥインクル・ナイト・モール505

トゥインクル・ナイト・モール505

  2010/12/23    観光   

ショッピングモール505商店会主催の「トゥインクル・ナイト・モール505」が2010年に開催された。 期間中は各種イベントの開催やイルミネーションの点灯が行われ、高架橋の柱には筑波 …

不動院

不動院

  2010/11/27    文化財   

真言宗豊山派。 不動院は永享年間(1429~40)に信太荘土浦郷の豪族で土浦城主だった若泉氏により創建。 境内には指定文化財の力石がある。

観光遊覧船ジェットホイルつくば

観光遊覧船ジェットホイルつくば

  2010/12/26    観光   

大正時代の土浦~東京間を運行していた貨客船「通運丸」の黒田留吉船長は、土浦で最後の船長と言われており、ジェットホイルつくばを就航する常陽観光株式会社の前身を成すものである。 常陽観 …

霞ヶ浦

霞ヶ浦

  2010/12/12    観光   

霞ヶ浦は、日本百景に選定されている茨城県南東部に広がる淡水湖である。 霞ヶ浦という名称は西浦、北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)、北利根川、鰐川、常陸川の各水域の総体を指す。 湖面積 …