茨城県土浦市を中心とした観光、文化財、イベント紹介サイト

土浦探訪

*

茨城県土浦市を中心とした県南地区の観光・イベント、文化財情報などを紹介しています。

土浦マラソン大会

土浦マラソン大会

  2010/12/05    観光   

土浦市市制施行70周年(2010年)で45回目を迎える、新治運動公園開催の市民マラソン大会。 走行距離は各部とも5km以下に設定されており、一般男女(高校生含む)の部が5km、中学 …

川口運動公園

川口運動公園

  2011/01/08    観光   

霞ヶ浦湖畔に位置する運動公園。 陸上競技場、野球場(愛称:J:COMスタジアム土浦)、テニスコート(クレー6面、全天候2面)、、サブグランド、運動広場の設備がある。

地図と測量の科学館

地図と測量の科学館

  2012/09/01    観光   

国土地理院が運営する国内初の地図と測量に関する展示施設。 常設展示室や特別展示室には、地図と測量に関したテーマで様々な企画展示が開催され、世界最古といわれるベハイムの地球儀、古地図 …

亀城のシイ

亀城のシイ

  2010/11/27    観光   

この椎の木は亀城公園のお堀に面した二の丸の土塁上に立っている。 亀城のシイは胸高周は約7m、樹高は約16m、枝振り約21m、樹齢は約500年とされる県下有数の巨木である。 天然記念 …

清瀧寺

清瀧寺

  2011/01/29    文化財   

坂東三十三箇所の第26番札所で、清滝観音とも称される。 真言宗豊山派の寺院、山号は南明山、院号は慈眼院。 御詠歌:我が心 今よりのちは濁らじな 清滝寺へ まいる身なれば 歴史は古く …

東光寺瑠璃光殿

東光寺瑠璃光殿

  2010/12/18    文化財   

東光寺は慶長12(1607)年、心庵春伝(しんあんしゅんでん)によって開かれたと伝えられる。 東光寺にある朱塗りの建物は瑠璃光殿(るりこうでん)と呼ばれる薬師堂で、市指定文化財であ …

小野小町の腰掛石

小野小町の腰掛石

  2011/01/29    文化財   

この石は、平安時代の歌人として有名な小野小町が、北向観音に参詣のため山越えの途中休息したところと伝えられている。 小町はここで、一息入れて近くの沢でのどを潤し(水飲み沢)元気を取り …

退筆塚の碑

退筆塚の碑

  2010/11/27    文化財   

江戸時代後期に沼尻墨僊(ぬまじりぼくせん)の開いた寺子屋があった場所で、文久2(1862)年、墨僊の七回忌に門弟たちによって学徳を偲んで建てられた退筆塚(たいひつづか)の碑。

土浦領境界石

土浦領境界石

  2010/11/27    文化財   

この境界石は、江戸時代に水戸街道に面して土浦領と他領との領界に建てられていた。 「従是北土浦領」は現在の土浦市中村に、「従是南土浦領」は中貫にあり、それぞれ塚が築かれ、その上に設置 …

第五十国立銀行本店跡

第五十国立銀行本店跡

  2010/12/04    文化財   

昭和初期の五十銀行本店、後に常陽銀行土浦支店となる。 煉瓦造りの建物で、中城町(現中央一丁目)まちかど蔵の駐車場に建っていた。 明治11(1878)年、第五十国立銀行本店として、土 …