茨城県土浦市を中心とした観光、文化財、イベント紹介サイト

土浦探訪

「 文化財 」 一覧

筑波山神社

筑波山神社

  2013/01/12    文化財   

筑波山神社は、関東の霊峰「筑波山」を御神体と仰ぎ、約3千年の歴史を有する古社で、境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよぶ。 高く尊い御神 …

清瀧寺

清瀧寺

  2011/01/29    文化財   

坂東三十三箇所の第26番札所で、清滝観音とも称される。 真言宗豊山派の寺院、山号は南明山、院号は慈眼院。 御詠歌:我が心 今よりのちは濁らじな 清滝寺へ まいる身なれば 歴史は古く …

小野小町の墓

小野小町の墓

  2011/01/29    文化財   

小野小町の墓(石造五輪塔)。 小野小町は、絶世の美女とうたわれた平安時代の歌人で、言い伝えによると、京都から奥州(東北地方)に旅する途中、清滝観音から北向観音(石岡市小野越(旧八郷 …

小野小町の腰掛石

小野小町の腰掛石

  2011/01/29    文化財   

この石は、平安時代の歌人として有名な小野小町が、北向観音に参詣のため山越えの途中休息したところと伝えられている。 小町はここで、一息入れて近くの沢でのどを潤し(水飲み沢)元気を取り …

日先大神道と地蔵尊の道標

日先大神道と地蔵尊の道標

  2010/12/26    文化財   

中村一丁目交差点にふたつの道標がある。 右は明治5(1872)年に「日先大神道」と刻まれた日先神社までの距離を示した石標、左の小さな地蔵尊は、寛政5(1793)年のもので、市野谷( …

川口川閘門の鉄扉と揚水ポンプ

川口川閘門の鉄扉と揚水ポンプ

  2010/12/26    文化財   

江戸時代に城下町として栄えた土浦は、桜川が霞ヶ浦に注ぎ込む河口の低地につくられた町で、町の中には中小の河川や数多くの水路や濠があった。 この地も、城や商家の物質輸送に盛んに利用され …

下高津の道標

下高津の道標

  2010/12/25    文化財   

下高津の道標は旧水戸街道下高津の坂の中ほど、坂東街道との分岐点にある。 享保18(1733)年に東崎町女人講の人々によって建てられ、土浦市では真鍋の道標についで古く、坂東街道がどこ …

西門の跡

西門の跡

  2010/12/25    文化財   

土浦城防備のため松平信吉が西門を設置し、のちに小規模な馬出しが追加された。 当時は、土塁や堀があったが、現在では神龍寺の西北部墓地の一角にわずかに土塁の一部を見て取ることができる。 …

たまき地蔵尊

たまき地蔵尊

  2010/12/18    文化財   

神龍寺内にある「たまき地蔵尊」は明治6(1873)年2月の土浦市立土浦小学校創設以来在学中に亡くなられた児童・職員の霊を慰め、併せて本校児童一同のご加護をお祈りするため昭和11(1 …

豊川稲荷

豊川稲荷

  2010/12/18    文化財   

外西町稲荷は外西町(現在土浦第一中学校の角国道十字路)の小広場に郁文館の門と並立してあった豊川稲荷の分身で古くから市民は勿論東京人からも信仰を集め、新春二の午には年々太鼓の音につれ …