茨城県土浦市を中心とした県南地区の観光・イベント、文化財情報などを紹介しています。
-
-
土浦ウィンターフェスティバル
2010/12/23 観光
土浦駅西口のヒマラヤ杉やスカイリングを中心に光の輪が広がり、鮮やかにイルミネーションが演出されます。
-
-
等覚寺のクロマツ
2010/12/18 観光
市指定名木・古木に指定されている等覚寺のクロマツ。 樹種はマツ科であり、樹木の形状は、樹高は4.6m、胸高周は1.33m、葉張りは東西に8.9m、南北に103.mである。 国指定重 …
-
-
地質標本館
2012/09/09 観光
産総研による世界的にユニークな地球科学専門の博物館。 地球と人との関わり合いを理解するために、地質調査総合センター(旧地質調査所)の研究活動で得られた成果を、最新の地球科学情報とと …
-
-
矢口家住宅(附家相図七枚)
2010/11/27 文化財
矢口家住宅は土蔵造りで、店蔵と袖蔵、別々に建てられた奥の元蔵より成る。 旧水戸街道に面した店蔵・袖蔵の間口は合わせて七間半である。 土浦城下の土蔵造りは、天保12(1841)年の土 …
-
-
筑波宇宙センター
2012/09/08 観光
JAXAの宇宙開発の研究・開発の現場として、当センターの過去・現在・未来への取り組みの理解を深めるため、筑波宇宙センターでは施設見学を行っている。 正門を入るとすぐに本物のH-II …
-
-
旧茨城県立土浦中学校本館
2010/12/11 文化財
明治37(1904)年12月に竣工し、明治38(1905)年3月に土浦中学校として完成。 立田校舎より真鍋台の新校舎に移転する。 この新校舎は西欧の香り漂う様式で、当時生徒はもちろ …
-
-
東光寺瑠璃光殿
2010/12/18 文化財
東光寺は慶長12(1607)年、心庵春伝(しんあんしゅんでん)によって開かれたと伝えられる。 東光寺にある朱塗りの建物は瑠璃光殿(るりこうでん)と呼ばれる薬師堂で、市指定文化財であ …
-
-
水天宮
2010/11/20 文化財
日本三大水天宮のひとつ(他は久留米の水天宮、東京の水天宮)。 天保11(1840)年、久留米二十一万石城主有馬頼徳(よりのり)の三女竹姫が土浦九万五千石城主土屋寅直(ともなお)のと …
-
-
土浦城址(亀城公園)
2010/11/13 観光
現在は本丸と二の丸の一部を整備、造園した茨城百景選出の「亀城公園」として市民の憩いの広場になっている土浦城址。 土浦城が最初に築かれたのがいつなのかは明らかではなく、室町時代の永享 …