茨城県土浦市を中心とした観光、文化財、イベント紹介サイト

土浦探訪

*

茨城県土浦市を中心とした県南地区の観光・イベント、文化財情報などを紹介しています。

遊覧船ホワイトアイリス号

遊覧船ホワイトアイリス号

  2010/12/12    観光   

霞ヶ浦の沖合を快走する86名乗りのワイドな遊覧船。 土浦港から桜川河口沖、旧予科練沖、霞ヶ浦総合公園沖など霞ヶ浦の雄大な自然を満喫できる周遊コースに加え、夏の観光帆引き船コースや冬 …

矢口家住宅

矢口家住宅(附家相図七枚)

  2010/11/27    文化財   

矢口家住宅は土蔵造りで、店蔵と袖蔵、別々に建てられた奥の元蔵より成る。 旧水戸街道に面した店蔵・袖蔵の間口は合わせて七間半である。 土浦城下の土蔵造りは、天保12(1841)年の土 …

観光帆引船

観光帆引船

  2010/12/12    観光   

帆引船(ほびきぶね)とは、風の力を利用して引き綱で引っ張り漁を行う帆船のことをいう。 旧霞ヶ浦町の漁師で発明家でもあった折本良平氏が明治13(1880)年に考案し、当時シラウオ漁で …

地図と測量の科学館

地図と測量の科学館

  2012/09/01    観光   

国土地理院が運営する国内初の地図と測量に関する展示施設。 常設展示室や特別展示室には、地図と測量に関したテーマで様々な企画展示が開催され、世界最古といわれるベハイムの地球儀、古地図 …

つくばエキスポセンター

つくばエキスポセンター

  2013/01/26    観光   

1985年「人間・居住・環境と科学技術」をテーマに筑波研究学園都市で「国際科学技術博覧会(科学万博つくば’85)」が開催され、我が国各界各層の協力と世界各国の参加を得て、開催趣旨で …

観光遊覧船ジェットホイルつくば

観光遊覧船ジェットホイルつくば

  2010/12/26    観光   

大正時代の土浦~東京間を運行していた貨客船「通運丸」の黒田留吉船長は、土浦で最後の船長と言われており、ジェットホイルつくばを就航する常陽観光株式会社の前身を成すものである。 常陽観 …

トゥインクル・ナイト・モール505

トゥインクル・ナイト・モール505

  2010/12/23    観光   

ショッピングモール505商店会主催の「トゥインクル・ナイト・モール505」が2010年に開催された。 期間中は各種イベントの開催やイルミネーションの点灯が行われ、高架橋の柱には筑波 …

旧土浦市役所本庁舎の冬桜

旧土浦市役所本庁舎の冬桜

  2010/12/08    観光   

旧土浦市役所本庁舎で12月に桜が見頃を迎えている。 品種はソメイヨシノの一種で高さは約6メートル。春と晩秋から初冬にかけて2度開花し、花は直径1センチ程度の淡いピンク色が特徴である …

土浦市消防出初式

土浦市消防出初式

  2011/01/18    観光   

土浦市消防出初式は正月の恒例行事である。 ウララ広場で披露される土浦鳶職組合による木遣り歌、梯子乗りといった伝統技能は集まった観客を魅了し、駅前からウララ広場前通りにかけて市内の消 …

中城天満宮

中城天満宮

  2010/11/27    文化財   

創建は年代不詳、祭神は菅原道真で、書道、学問の信仰を集めていいる。 天神社、天神宮、天満宮などと呼ばれている。中城天満宮は、通称中城の天神さまとしてよく知られている。 源頼義・義家 …