茨城県土浦市を中心とした観光、文化財、イベント紹介サイト

土浦探訪

*

茨城県土浦市を中心とした県南地区の観光・イベント、文化財情報などを紹介しています。

つくば 光の森

つくば 光の森

  2012/12/14    観光   

つくばの冬の風物詩となっているつくば光の森イルミネーション。 TXつくば駅周辺のセンター広場ペデストリアンデッキ及び中央公園では、約50本のケヤキ並木が20万球のLEDでライトアッ …

たまき地蔵尊

たまき地蔵尊

  2010/12/18    文化財   

神龍寺内にある「たまき地蔵尊」は明治6(1873)年2月の土浦市立土浦小学校創設以来在学中に亡くなられた児童・職員の霊を慰め、併せて本校児童一同のご加護をお祈りするため昭和11(1 …

どんど焼き

どんど焼き

  2011/01/15    観光   

どんど焼きは、小正月に行われる火祭りのことで、正月飾りである松飾りや注連縄などを一か所に集めて焼く行事のことを言う。 その呼び方は、地方によりドンド、ドンドンヤキ、サイトウ、サギチ …

銅鐘(等覚寺)

銅鐘(等覚寺)

  2010/12/18    文化財   

旧国宝である等覚寺(とうがくじ *等は草冠に寺、覚は旧字の覺)の銅鐘は、市内穴塚般若寺、潮来市長勝寺の鐘と共に常陸三古鐘のひとつに数えられている。総高134.9cm、外径73.8c …

中城天満宮

中城天満宮

  2010/11/27    文化財   

創建は年代不詳、祭神は菅原道真で、書道、学問の信仰を集めていいる。 天神社、天神宮、天満宮などと呼ばれている。中城天満宮は、通称中城の天神さまとしてよく知られている。 源頼義・義家 …

亀城のシイ

亀城のシイ

  2010/11/27    観光   

この椎の木は亀城公園のお堀に面した二の丸の土塁上に立っている。 亀城のシイは胸高周は約7m、樹高は約16m、枝振り約21m、樹齢は約500年とされる県下有数の巨木である。 天然記念 …

西門の跡

西門の跡

  2010/12/25    文化財   

土浦城防備のため松平信吉が西門を設置し、のちに小規模な馬出しが追加された。 当時は、土塁や堀があったが、現在では神龍寺の西北部墓地の一角にわずかに土塁の一部を見て取ることができる。 …

稲荷神社

稲荷神社

  2010/11/20    文化財   

じゅ寅(えん)稲荷神社大明神。 創建は徳川幕府の末頃、土浦城に祀られたもので明治維新のころから水天宮と共に川口町土屋邸内に奉遷され、その後、小松町にお祀りされたが、昭和30(195 …

花蔵院

花蔵院

  2010/12/18    文化財   

真言宗豊山派。 いつごろ開山したかはっきりしないが、元文(1736~1740)の地図には既に載っている。 不動堂の裏に江戸時代の町人学者、沼尻墨僊の墓がある。 墨僊は塾「天章堂」を …

小野小町の墓

小野小町の墓

  2011/01/29    文化財   

小野小町の墓(石造五輪塔)。 小野小町は、絶世の美女とうたわれた平安時代の歌人で、言い伝えによると、京都から奥州(東北地方)に旅する途中、清滝観音から北向観音(石岡市小野越(旧八郷 …