茨城県土浦市を中心とした観光、文化財、イベント紹介サイト

土浦探訪

*

茨城県土浦市を中心とした県南地区の観光・イベント、文化財情報などを紹介しています。

トゥインクル・ナイト・モール505

トゥインクル・ナイト・モール505

  2010/12/23    観光   

ショッピングモール505商店会主催の「トゥインクル・ナイト・モール505」が2010年に開催された。 期間中は各種イベントの開催やイルミネーションの点灯が行われ、高架橋の柱には筑波 …

銅鐘(等覚寺)

銅鐘(等覚寺)

  2010/12/18    文化財   

旧国宝である等覚寺(とうがくじ *等は草冠に寺、覚は旧字の覺)の銅鐘は、市内穴塚般若寺、潮来市長勝寺の鐘と共に常陸三古鐘のひとつに数えられている。総高134.9cm、外径73.8c …

筑波大学ギャラリー

筑波大学ギャラリー

  2012/09/16    観光   

筑波大学ギャラリーでは、本学関係の3人のノーベル賞受賞者の「朝永記念室」「白川記念室」「江崎玲於奈博士記念展示」を展示するとともに、オリンピックや世界大会で活躍したスポーツ選手のユ …

旧土浦市役所本庁舎

旧土浦市役所本庁舎

  2010/11/14    観光   

土浦市は、東に我が国第二の広さを誇る霞ヶ浦、西に万葉の世から名峰と謳われた筑波山を臨む、水と緑に恵まれた歴史と伝統のある茨城県南部の中核都市として発展してきた。 位置は、東京から6 …

つくば 光の森

つくば 光の森

  2012/12/14    観光   

つくばの冬の風物詩となっているつくば光の森イルミネーション。 TXつくば駅周辺のセンター広場ペデストリアンデッキ及び中央公園では、約50本のケヤキ並木が20万球のLEDでライトアッ …

小野小町の墓

小野小町の墓

  2011/01/29    文化財   

小野小町の墓(石造五輪塔)。 小野小町は、絶世の美女とうたわれた平安時代の歌人で、言い伝えによると、京都から奥州(東北地方)に旅する途中、清滝観音から北向観音(石岡市小野越(旧八郷 …

下高津の道標

下高津の道標

  2010/12/25    文化財   

下高津の道標は旧水戸街道下高津の坂の中ほど、坂東街道との分岐点にある。 享保18(1733)年に東崎町女人講の人々によって建てられ、土浦市では真鍋の道標についで古く、坂東街道がどこ …

ブリアントヴィルうしく

ブリアントヴィルうしく

  2010/12/23    観光   

牛久市商店元気づくり委員会により、2006年から始まった「ブリアントヴィルうしく」。 2010年度よりイルミネーションの点灯を開始し、東口はシャトーカミヤの雰囲気を電飾で表現し、西 …

旧土浦市役所本庁舎の冬桜

旧土浦市役所本庁舎の冬桜

  2010/12/08    観光   

旧土浦市役所本庁舎で12月に桜が見頃を迎えている。 品種はソメイヨシノの一種で高さは約6メートル。春と晩秋から初冬にかけて2度開花し、花は直径1センチ程度の淡いピンク色が特徴である …

清瀧寺

清瀧寺

  2011/01/29    文化財   

坂東三十三箇所の第26番札所で、清滝観音とも称される。 真言宗豊山派の寺院、山号は南明山、院号は慈眼院。 御詠歌:我が心 今よりのちは濁らじな 清滝寺へ まいる身なれば 歴史は古く …