茨城県土浦市を中心とした県南地区の観光・イベント、文化財情報などを紹介しています。
-
-
たまき地蔵尊
2010/12/18 文化財
神龍寺内にある「たまき地蔵尊」は明治6(1873)年2月の土浦市立土浦小学校創設以来在学中に亡くなられた児童・職員の霊を慰め、併せて本校児童一同のご加護をお祈りするため昭和11(1 …
-
-
等覚寺鐘楼
2010/12/18 文化財
等覚寺(とうがくじ *等は草冠に寺、覚は旧字の覺)鐘楼は、土浦在住の大工金子清吉の手により慶応元(1865)年に建てられ、国指定重要文化財の銅鐘がつるされている。 上部構造は、礎石 …
-
-
豊川稲荷
2010/12/18 文化財
外西町稲荷は外西町(現在土浦第一中学校の角国道十字路)の小広場に郁文館の門と並立してあった豊川稲荷の分身で古くから市民は勿論東京人からも信仰を集め、新春二の午には年々太鼓の音につれ …
-
-
小野小町の里
2011/01/29 観光
小野小町は、平安時代の歌人で古今集等にも歌が残っており六歌仙、三十六歌仙に数えられるほど、歌に関しては秀でた人物であり、容姿端麗で宮中一の美女と称される人物であった。 その小野小 …
-
-
桜橋の跡
2010/12/04 文化財
桜橋は、慶長9(1604)年の水戸海道・一里塚の整備に伴う幕府の直轄工事で、慶長18(1613)年に作られ、名前の由来は中世の桜川がここを本流としていたことによると言われている。 …
-
-
筑波宇宙センター
2012/09/08 観光
JAXAの宇宙開発の研究・開発の現場として、当センターの過去・現在・未来への取り組みの理解を深めるため、筑波宇宙センターでは施設見学を行っている。 正門を入るとすぐに本物のH-II …
-
-
吾妻庵総本店
2010/12/12 スポット
明治6(1873)年創業の旧水戸街道(中城通り)の老舗そば店。 関東一円に支店があり、ここがその総本家にあたる。 打ちたての歯応えある細麺、醤油とダシは創業以来変わらぬ味を守り続け …