2017/10/25              
              文化財                           
           
          
所在地:土浦市真鍋3丁目12-1
	   
          真言宗豊山派。
創建は南北朝以前にさかのぼる。近世になり土浦城主歴代の保護を受け、観音堂は寛文10(1670)年に土屋数直が土浦城の鬼門除けとして寄進したもので、現存の観音堂は文化11(1811)年の再建である。
 
善応寺の市指定文化財
- 建造物
- 善応寺観音堂(屋根の三ツ石紋は土屋家の家紋)
- 書跡
- 佐久良東雄の書「聖観音」木額
- 史跡
- 佐久良東雄の墓
 大久保要の墓
 木原老谷の墓
 照井(照井の井戸)
- 工芸品
- 六地蔵石幢
 
                               
 
            寺院          
   関連画像
		
		
			- 
				  
- 
				善応寺観音堂
				
 
   周辺地図